平日 9:00~17:00(土日祝対応あり)
メールは365日24時間受付 無料相談は土日祝対応
家族滞在ビザを持つ外国人が日本で就労を希望する際には就労ビザへの切り替えが必要であり、家族滞在ビザから就労ビザへの切り替えは一定の条件を満たせば可能です。ただし、単純に在留資格を変更するだけでなく、就労活動に必要な資格や経験、雇用条件などを満たす必要があります。
日本の就労ビザにはいくつか種類があり、それぞれに違った要件があります。切り替えは可能ですが、ビザの種類によって具体的な条件が異なるため、申請前に十分な準備と確認が求められます。また必要な書類や手続きを正確に把握し、適切に申請することが成功の鍵となります。ここでは代表的な就労ビザの種類ごとに、その基本要件と切り替え手続きのポイントを解説します。
就労ビザには様々な種類があり、それぞれに要件が設定されています。主な就労ビザとしては、技術・人文知識・国際業務、技能、経営管理、特定活動46号、特定技能、高度専門職などがあります。これらのビザは、申請者の職種、専門性、経験、学歴などに応じて選択されます。各ビザには特定の職種や業務内容が定められており、それに適合する資格や経験が求められます。また、雇用条件や給与水準なども審査の対象となります。以下では、主な就労ビザの種類とその基本的な要件について詳しく説明します。
就労ビザの種類によって異なる条件や要件があるため、自身の状況に合った適切なビザを選択し、申請手続きを進めることが重要です。専門家の助言やサポートを受けながら、正確でスムーズなビザ取得を目指しましょう。
技術・人文知識・国際業務ビザは代表的な就労ビザであり、専門的な知識や技術を要する職種に従事する外国人向けのビザです。このビザの取得には、通常、大学卒業程度以上の学歴または関連分野で10年以上の実務経験が必要です(国際業務に必要な実務経験は3年であるなど、要件は詳しく見る必要があります)。
対象となる職種は幅広く、IT技術者、エンジニア、通訳、翻訳者、デザイナー、マーケティング専門家などが含まれます。また、日本語教師や外国語教師も、この在留資格で働くことができます。まず、「技術」カテゴリーでは、工学、理学などの技術的な職務が対象です。「人文知識」カテゴリーには、法学、経済学、社会学などの文系職が含まれます。「国際業務」カテゴリーは、翻訳、通訳、マーケティングなどの国際的な業務に携わる職務に適用されます。このビザの主な要件としては、該当分野の大学卒業程度以上の学歴またはそれに相当する職務経験、日本人と同等以上の報酬を得ることなどが挙げられます。申請者は、雇用証明書や職務内容を詳細に説明する書類を用意する必要があります。。
技能ビザは、特定の技能や技術を持つ外国人が日本で働くためのビザです。主に料理人や職人などの専門的な技能を要する職種が対象となります。
このビザの取得には通常、その分野で10年以上の実務経験が必要です。ただし、タイ料理の料理人の場合は実務経験が5年以上あれば申請可能という特例があります。
申請時には、雇用契約書、職務内容説明書、職歴を証明する過去の在職証明書や技能を身に着けるための専門学校の卒業証明書などの提出が求められます。また、日本人と同等以上の報酬を得ることも条件となります。
経営管理ビザは日本で事業を経営したり、企業の管理を行う外国人向けのビザです。このビザは日本経済の活性化と外国からの投資促進を目的としています。
申請には、以下の条件を満たす必要があります
新規に会社を設立する場合は、会社設立後に申請することになります。既存の会社の経営や管理を行う場合は、その会社の規模や実績、申請者の職務内容などが審査されます。
経営管理ビザの在留期間は最長5年で、条件を満たせば更新可能です。このビザは、起業家や企業幹部として日本でビジネスを展開したい外国人にとって重要な選択肢となっています。
特定活動ビザ46号は、日本の大学を卒業した外国人留学生が日本で就職活動を行うためのビザです。このビザは、優秀な外国人材の日本での就職を支援する目的で設けられました。
主な要件は以下の通りです
日本人と同等以上の報酬額であることが必要なのは技術・人文知識・国際業務ビザと同様です。「大学で学んだことを活かせる仕事であること」と言う要件については技術・人文知識・国際業務ビザで必要とされる専攻と業務の関連性とはやや異なるようです。
特定活動ビザ46号は、日本で学んだ知識や技能を活かし、日本企業での就職を目指す外国人留学生にとって重要な機会となっています。
高度専門職ビザは、高度な専門性や技術を持つ外国人材を積極的に受け入れるために設けられたビザです。このビザは、日本の経済成長に貢献する優秀な外国人材の獲得を目的としています。
高度専門職ビザには、高度専門職1号と2号があります
高度専門職1号
高度専門職2号
申請には、学歴、職歴、年収、研究実績、特許取得状況などをポイント制で評価し、70点以上を獲得する必要があります。
このビザは、グローバル人材の獲得競争において日本の競争力を高める重要な制度として位置づけられています。高度な専門性を持つ外国人材にとって、キャリア発展の大きな機会となっています。
家族滞在ビザから就労ビザへの切り替えには、複数の書類が必要となります。基本的な書類としては、在留資格変更許可申請書、パスポート、在留カード、写真などがあります。また、新しい就労先からの書類も重要で、雇用契約書や会社の登記事項証明書、多くの場合決算書や源泉徴収税額の法定調書合計票などが求められます。さらに、学歴や職歴を証明する書類、経営管理ビザの場合、許可の必要な事業であればその許可なども必要となる場合があります。これらの書類を適切に準備し、漏れなく提出することが、スムーズな切り替えのカギとなります。
在留資格の切り替えにはいくつかの注意点があります。まず第一に、申請は在留期間が切れる前に余裕を持って行うことです。また、申請書類に不備があった場合、審査が遅れることがあるため、書類の準備には細心の注意を払いましょう。さらに、雇用先の企業が適切なサポート体制を持っているか確認することも重要です。ビザ申請には時間がかかることが多いので、プロセスを開始するタイミングをよく考慮し、可能であれば入国管理局の指導を受けるとより安心です。
家族滞在ビザから就労ビザへの切り替えには様々な事例があります。成功事例からは効果的な申請方法や準備のコツを学べる一方、失敗事例からは注意すべきポイントや対策を知ることができます。これらの事例を通じて、申請者それぞれの状況に応じた最適なアプローチを見出すことが可能となります。以下では、一般的な成功事例と失敗事例を紹介し、それぞれから得られる教訓や成功するためのポイントについて紹介しますので、参考にしえください。
技術職の妻が家族滞在ビザから「技術・人文知識・国際業務ビザ」に切り替えたケースがあります。この事例では、申請者が雇用先の紹介を受けて早期に必要な書類を準備し、雇用企業が適切なサポートを提供、また職務内容が申請するビザの要件に明確に合致していることを示しました。入国管理局への事前相談を行い、書類に不備がないように確認を徹底していたことも許可を得ることに成功した一因でしょう。これによりスムーズにビザの切り替えが成功し、日本での新しいキャリアをスタートさせることができたようです。このように早くから取り掛かり、事前準備を欠かさないことはとても重要なのです。
失敗事例として申請書類に不備があったためにビザ切り替えが不許可となったケースがあるようです。申請者が学歴や職歴を証明する書類を入手できなかったこと、また、雇用先の賃金額が最低賃金を下回るなど労働環境に関する情報に問題があったことも原因となったようです。このような失敗を防ぐためには、申請前に提出書類の内容や形式を十分に確認し、雇用先と定期的に連絡を取って雇用条件など状況を把握することが重要です。さらに、専門家のアドバイスを受けたり、入国管理局の指導を仰ぐことも有効な対策です。
家族滞在ビザから就労ビザへ切り替える際、よくある質問とその回答を以下に示します。
Q: 日本での就労先が決まっていない場合、家族滞在ビザから就労ビザへの切り替えは可能ですか?
A: 雇用条件についての情報が必要なため申請時には日本での就労が内定していることが必要です。
Q: 家族滞在ビザから就労ビザへの切り替えにかかる期間はどのくらいですか?
A: 個人の状況や申請先の在り方によって異なりますが、一般的に数週間から数ヶ月かかることがあります。具体的な期間は入国管理局の状況によって異なるので、余裕を持った申請を心がけましょう。
家族滞在ビザから就労ビザへの切り替えは、日本での就労を希望する外国人労働者やその家族にとって重要なステップです。家族滞在ビザから就労ビザへの切り替えは、適切な準備と手続きを行えば十分に可能です。切り替えを成功させるためのキーポイントは、十分な準備期間を確保すること、適切な就職先を見つけること、必要書類を漏れなく準備すること、そして就職の選択肢を広げるために日本語能力やスキルの向上に努めることです。また、個々の状況に応じて、専門家のアドバイスを受けることも検討すべきでしょう。この情報を参考に、計画的かつ戦略的にビザの切り替えに取り組むことで、日本での新たなキャリアをスタートさせる道が開かれるはずです。
行政書士かつみ法務事務所では各種就労ビザ申請のサポートを行っています。
当事務所のビザ申請サポートではビザ申請のサポートはもちろん、許可後の様々な疑問(家族滞在ビザによる子供・親族などの呼び寄せ、企業間の異動など)にも対応しています。
また、ビザ申請サポートは書類作成・収集に申請取次も行うフルサポートコース、書類作成のみのコースをご用意しております。
平日役所に行くのは難しい、あるいは全て専門家に依頼したいという方はフルサポートコースを、ある程度自分で準備して、必要なところだけサポートしてほしいという方は書類作成コースをご利用ください。オンライン申請のコースもあります。
また、土日祝・出張対応も可能な初回無料相談も行っておりますので是非ご利用ください。無料相談の詳細は、こちらをご覧ください
また、ビザ申請サポートの報酬額についてはこちらをご覧ください。