行政書士かつみ法務事務所
075-441-3307

平日 9:00~17:00(土日祝対応あり)

メールは365日24時間受付  無料相談は土日祝対応

京都ビザ申請相談室
余白

高度専門職外国人のための特定活動34号ガイド:親を円滑に日本に呼ぶために

日本で高度専門職として働く外国人の皆さんにとって、家族との生活は何よりも重要なことです。特に親を日本に呼び寄せることは、多くの人が切望することです。しかしその手続きは複雑で、多くの書類や条件を満たす必要があります。本記事では特定活動34号を活用して、親を円滑に日本に呼ぶための具体的なステップや必要な手続きを解説します。

このガイドは高度専門職として日本で働く外国人の皆さんがどのようにして親を呼び寄せることができるのか、具体的な対策とポイントを詳述します。本記事を読むことで、手続きの流れを理解し、スムーズに親を日本に迎えるための準備が整うことでしょう。この記事があなたと家族の一助となれば幸いです。それでは本題に入っていきましょう。

特定活動34号の基本情報

特定活動34号とは?

特定活動34号は日本における高度専門職外国人がその親を呼ぶための特別な在留資格です。この制度は高度専門職外国人が日本で生活する際に家族のサポートを受けることを目的としています。特定活動34号は高度専門職外国人またはその配偶者が7歳未満の子供を養育している場合又は高度専門職外国人の妊娠中の配偶者若しくは妊娠中の当該高度専門職外国人に対し介助、家事その他の必要な支援を行おうとする場合に適用されます。この制度によって、親が日本に来ることで子育てや日常生活の支援を受けやすくなります。

この制度は単に親を呼ぶだけではなく家族全体の生活の質を向上させることを目指しているといえます。例えば親が日本にいることで子供の教育や文化的な理解が深まり、家庭内でのサポート体制が強化されますし、妊娠中の高度専門職外国人ないしその配偶者は安心して過ごすことができます。また高度専門職外国人は仕事に専念しやすくなるため、キャリア形成にも良い影響を与えます。特定活動34号は家族の絆を深めるだけでなく、日本で快適に生活するための重要な要素となっています。

特定活動34号の対象者と条件

特定活動34号の対象者は高度専門職外国人とその配偶者です。具体的な条件としては7歳未満の子供を養育しているか、妊娠中の支援を3か月以上行うことが求められます。基本的には妊娠中含め、小さな子供などの面倒を親に見てもらうための制度と理解するのが正しいでしょう。

さらに世帯年収が800万円以上であることも特定活動34号の重要な要件です。この年収要件は親を呼ぶための経済的基盤を示すものであり、高度専門職外国人が日本で安定した生活を送る能力を証明するものです。注意すべきなのは高度専門職外国人が受ける報酬の年額と高度専門職外国人の配偶者が受ける報酬の年額を合算したものをいい、配偶者以外の者の報酬などは含まれないことです。これらの条件を満たすことで、特定活動34号による親の呼び寄せが可能になります。またこの制度は日本社会への適応や貢献も促進するものであり、高度専門職外国人家庭にとって非常に有益です。

注意が必要なのは高度専門職外国人とその配偶者についてどちらかの親しか呼べないことです「どちらか」の両親を呼ぶことはできますが、例えば高度専門職外国人の父親と配偶者の母親を呼ぶといったことはできません。

特定活動34号の申請手続きの詳細

必要な書類リスト

特定活動34号を申請するためにはいくつかの必要書類を準備する必要があります。まずどの場合でも共通のものとして、申請書、写真(縦4cm×横3cm) ×1。その他の書類は

身分関係を証する文書: 高度専門職外国人と配偶者との身分関係を証明する文書(結婚証明書、戸籍謄本など)
子どもの身分を証する文書: 7歳未満の子が高度専門職外国人またはその配偶者の子であることを証明する文書(出生証明書、戸籍謄本など。7歳未満の子を養育しようとする場合に必要)
妊娠中の証明書: 妊娠中の配偶者または妊娠中の高度専門職外国人本人に対する介助が必要であることを証明する文書(診断書、母子健康手帳の写し等。介助、家事その他の必要な支援を行おうとする場合に必要)。

これらの書類は日本での生活基盤や家族構成を示すものであり、申請プロセスにおいて非常に重要です。さらに親が来日後どのように生活するかについての計画書も求められる場合があります。この計画書には住居や教育環境について具体的な情報を書くことが求められます。

申請プロセスのステップ

申請プロセスは段階的に進行します。まず必要書類を整えた後、入国管理局へ申請書を提出します。この際正確な情報と必要書類が揃っていることが重要です。不備や誤りがあると審査が遅れる可能性があります。その後入国管理局による審査が行われます。審査には数週間から数ヶ月かかることがありますので、余裕を持ったスケジュールで進めることが推奨されます。

審査結果が出た後は、その結果に基づき在留資格が付与されるかどうかが決まります。在留資格が認められた場合、高度専門職外国人は親と共に日本で生活できるようになります。しかし不許可の場合には理由が通知され、その後再申請や別途対応策について考える必要があります。

クリックで電話できます。ご相談はこちらから無料相談電話番号

特定活動34号の要件と注意点

同居義務

特定活動34号には同居義務があります。これは高度専門職外国人とその親が同じ住居で生活することが求められるという意味です。この条件は、親が日本で生活しながら子供やその家庭を支える役割を果たすために設けられています。同居することで親は日常生活や子育てにおいて直接的なサポートを提供できます。この義務は在留資格取得後も継続して守る必要があります。

同居義務には注意点があります。例えば親の居住に自宅近くのマンションを借り、そこからの通いで子供の面倒を見てもらう…ようなことはよくあることですが、特定活動34号では親との同居が求められているため在留資格についての義務違反となることに注意が必要です。そのため高度専門職外国人家庭では事前に住居環境や生活スタイルについてしっかりと計画し、それに基づいた生活設計を行うことが重要です。

養育・支援の必要性

特定活動34号では妊娠中の配偶者への支援ないし7歳未満の子供を3か月以上養育する計画が求められます。この要件は高度専門職外国人家庭における生活環境や子育て支援体制を強化するために設けられています。親が日本にいることで家庭内での日常的なサポート体制が充実し、高度専門職外国人自身も仕事に集中しやすくなるメリットがあります。

このような支援体制は高度専門職外国人家庭だけでなく、日本社会全体にもポジティブな影響を与えると考えられます。子供たちへの教育面でも多文化共生社会として、日本文化との融合や理解促進につながります。またこの制度によって家族全体で新しい環境への適応力も高まります。しかし、この要件についてもしっかりとした計画と準備が求められるため、高度専門職外国人家庭では早期から具体的なプランニングを行うことがおすすめです。

在留資格の更新手続き

更新手続きについて

特定活動34号による在留資格は一度取得した後も在留期間の更新手続きが必要です。在留期間満了前には必ず更新申請を行う必要があります。この手続きでは、新たな必要書類や情報提供が求められる場合がありますので、出入国在留管理庁のHPを事前に確認しておくことなども大切です。また、更新申請には通常数週間から数ヶ月かかるため、早めに準備を始めることがおすすめです。

更新手続きには800万の年収や同居が続いている証明の新しい収入証明書や住民票の写しなど最新情報も含まれます。これによって入国管理局は引き続き要件を満たしているかどうか確認します。そのため高度専門職外国人家庭では常日頃から必要書類や情報管理について意識しておくことが重要です。また、更新時期には余裕を持ったスケジュールで進めることで、不安要素なく手続きを完了させることにつながります。

更新時の注意点

更新時には引き続き要件を満たしていることが求められます。特に注意すべき点は子供が7歳になると特定活動34号による親の在留資格は更新できなくなるということです。この場合、新たな在留資格への切り替えなど別途対応策について考える必要があります。そのため家族構成や生活状況について常に意識しながら計画的に進めることが重要です。

ただし子供が二人以上いる場合はまた状況が変化します。例えば第一子が7歳になったとしても、第二子がまだ7歳未満であれば在留資格の更新は可能ですのでそこは注意が必要です。在留資格更新手続きは一見複雑ですが、一つ一つ丁寧に進めていくことで安心して日本で暮らす基盤づくりにつながります。

親を呼ぶことのメリット

家族との絆を深める

親を日本に呼ぶことで、高度専門職外国人家庭内で家族との絆が深まります。親と共に過ごす時間はお互いにとって貴重な経験となり、日本で新しい生活スタイルにも適応しやすくなります。また日本文化や習慣について教え合う機会も増えるため、お互いの理解も深まります。このような環境は家族全体にとって精神的な安定感につながります。

さらにこの制度によって地域社会とのつながりも強化されます。親世代から若い世代へと文化や価値観の継承がおこなわれ、多様性豊かな社会づくりにも寄与します。また日本国内で育つ子供たちにも多様性への理解力や適応力向上につながり、その後の人生にも良い影響を与えるでしょう。こうした側面から見ても、高度専門職外国人家庭として親を呼ぶ意義は非常に大きいと言えます。

日常生活へのサポート

親が日本で生活することで、高度専門職外国人家庭の日常生活へのサポートが得られます。特に子育て中の場合、親からの助けは非常に大きいものです。例えば小さな子供のお世話や家庭内での食事作りなど多岐にわたってサポートしてもらえるため、高度専門職外国人自身も仕事やキャリア形成に専念しやすくなります。また、このような支援体制は家庭全体のクオリティ・オブ・ライフ向上にも寄与します。

さらに多忙な仕事と育児・家事との両立というストレスから解放されることで精神的余裕も生まれます。この余裕から新しい趣味への挑戦や自己啓発など、自身への投資にもつながり得ます。また日本社会への適応力向上にも寄与し、新しい友人関係や地域コミュニティとのつながり形成にも役立ちます。このような日常生活へのサポート体制も高度専門職外国人家庭として大切なポイントといえるのではないでしょうか。

よくある質問(FAQ)

特定活動34号に関する疑問解消

1.どんな場合に親を呼べるか?
特定活動34号では、高度専門職外国人またはその配偶者が7歳未満の子供を養育している場合又は高度専門職外国人の妊娠中の配偶者若しくは妊娠中の当該高度専門職外国人に対し介助、家事その他の必要な支援を行おうとする場合のケースで親を呼ぶことが可能です。この制度は日本で安心して家族と共生できる環境作りを目的としており、多くの場合で活用が期待されています。またこの制度によって家族全員がお互いの日常生活へ参加し合う機会も増え、その結果として絆を深めることができると思われます。

2.世帯年収が800万円未満の場合はどうなるか?
世帯年収800万円未満の場合この条件では特定活動34号による申請は認められません。この年収要件は経済的基盤として非常に重要であり、この基準をクリアできない場合には他の在留資格や制度について検討する必要があります。その際には自身または配偶者による収入増加策について考えるほか、新しいキャリアパス探しなどいろいろな選択肢について考慮することも重要になります。

この記事の書き手は申請取次行政書士勝見功一
ビザの各種手続き、ご相談ください
  • ビザの各種手続き、ご相談ください
  • お電話は075-441-3307
  • メールフォームはこちら

このページの先頭に戻る