平日 9:00~17:00(土日祝対応あり)
メールは365日24時間受付 無料相談は土日祝対応
「外国人雇用を増やしたい」「ビザ申請で毎回苦労している」「最近の審査基準や制度変更がよくわからない…」 こうした悩みを持つ企業の人事・総務ご担当者へ。
2025年現在、企業による外国人の就労ビザ申請・更新手続きには、法令改正の頻発や審査の厳格化、多様な在留資格への対応など、専門的でミスの許されないポイントが山積しています。 行政書士を活用することで、社内負荷の軽減や許可率の向上だけでなく、不許可リスクや法的トラブルを未然に防ぐことも可能です。 本記事では行政書士活用の実務メリットや正しい選び方をまとめています。
行政書士は「行政書士法」に基づく国家資格で、外国人雇用・在留資格書類の作成が可能です。
ただし、行政書士には「申請代理権(法的代理)」はありません。あくまで「申請取次」制度のもと、所定の研修と届出を済ませた「申請取次行政書士」に限り, 「本人が入管窓口に行かずに申請書や資料提出だけを代行できる」、という極めて限定的な役割となります。
申請内容の決定・訂正・署名・補正などは“本人ないし代理人等しかできません”。行政書士は申請人の「伝達役・窓口役」まで。
申請取次行政書士になるには、行政書士会連合会指定研修+効果測定合格+入管への届出(3年ごと更新)が必要です。
返戻・不許可の最大原因である「書類不備」「制度誤認」「説明不足」などをプロが予防。
最新法改正・審査運用情報に随時キャッチアップ。
担当者が入管に何度も出向く必要がなく、取次行政書士が資料提出&入管窓口との調整を担当(※内容決定は本人や代理人、雇用企業責任)。
本人・企業双方に、入管法や役所手続の疑問に納得いく説明可。
会社設立を伴う場合、自社の経理・会計・登記等で、税理士や司法書士と現実的に連携できる行政書士を使うのがお薦め(特に経営管理ビザ等)。 - 税理士:給与・控除・税務届出や助成金 - 司法書士:会社設立時の登記
在留資格更新・転職、トラブル時の一次窓口も対応。
チェック項目 | 注意ポイント |
---|---|
取次資格・登録状況 | 実際に“申請取次”の資格・届出があるか |
外国人ビザ実務実績 | 実際に“申請取次”の実績はあるか |
最新法改正知識・運用 | 新制度・通達の説明力・提案力 |
他士業連携 | 税理士・司法書士等他士業と必要時に連携できる体制があるか |
相談対応 | コミュニケーション力(無料相談等で確認) |
費用説明・見積書 | 明確・納得できる料金体系と内訳 |
外国人雇用が初めて
最近のビザ審査基準や在留資格制度改正に不安
「経営管理ビザ」など登記業務、税務関係の届出を伴う場合
人員や文書作成ノウハウ不足時 など、安心と効率化を両立したい企業に最適
申請取次行政書士へ相談・ヒアリング
資料準備・アドバイス
書類作成・確認(最終的な署名・提出意思確認は本人)
入管への申請取次手続(書類提出のみ/代理権はなし)
入管からの問い合わせがあれば取次の範囲で企業・本人に連絡
許可後の報告(企業・本人双方に)
Q:行政書士が「代理」で入管申請できるの? A:「申請取次」の資格と届出があれば「申請書提出・伝達」は可能ですが、「法定代理権」ではありません。最終決定権・署名は本人のみです。
Q:税理士や司法書士との連携は? A:登記・経理・税務など「ビザ以外の業務」で確実にサポートしてもらえます。登記・経営管理ビザが絡む場合は司法書士連携が多いです。
行政書士の「申請取次」制度を正しく使えば、本人・企業双方の負担やリスクを最小化し、ビザ手続きをより安心・確実に進められます。 税理士や司法書士と現実的に連携できる専門家を選ぶことで、「会社設立から経理・税務・在留資格」までワンストップでサポート可能。制度改正やトラブルにも即応できる運用体制を心掛けてください。
行政書士かつみ法務事務所では各種就労ビザ申請のサポートを行っています。 当事務所のビザ申請サポートではビザ申請のサポートはもちろん、許可後の様々な疑問(子供・親族などの呼び寄せ、企業間の異動など)にも対応しています。
また、ビザ申請サポートは書類作成・収集に申請取次も行うフルサポートコース、書類作成のみのコースをご用意しております。 平日役所に行くのは難しい、あるいは全て専門家に依頼したいという方はフルサポートコースを、ある程度自分で準備して、必要なところだけサポートしてほしいという方は書類作成コースをご利用ください。
また、土日祝・出張対応も可能な初回無料相談も行っておりますので是非ご利用ください。無料相談の詳細は、こちらをご覧ください
また、ビザ申請サポートの報酬額についてはこちらをご覧ください。
➡️ 行政書士かつみ法務事務所の就労ビザ申請サポートについて知りたい方はこちら:[就労ビザ申請【京都】を詳しく見る]